日本最北端の都道府県【北海道】はとても大きいですよね

面積:83,456.75㎢
人口:5,475,783人
主な都市:札幌市、旭川市、函館市、釧路市など
特産物:鮭のチャンチャン焼き、ニシン漬け、石狩鍋など
とても広い北海道なので、旅行と言ってもどこに行けばよいか迷いますよね。
今回は、函館市周辺のなつ的旅マップを紹介したいと思います。
旅のプラン!
今回は、輪行で函館駅までロードバイクを持っていき、函館駅を出発、函館駅に帰るルートです。
どこに行くのだろう!?
- 函館駅
- 函館朝市
- 五稜郭
- 駒場車庫
- 湯の川温泉
- 啄木小公園
- 函館駅
所要時間や走行距離は?
旅レベル ☆☆☆☆★(初心者向け)
走行距離 14.5km
所要時間 70分(ロードバイク走行時間)
250分(滞在時間を含む時間)
それぞれの場所での滞在を含めても、約4時間程度で戻ってこれます。
函館朝市を8~9時ころに出発しても、お昼過ぎには帰ってこれる予定です。

でも、おすすめの出発時間は【函館朝市】11時以降!
その理由は、この先で確認してみてください!
どんな場所にいくのか見てみよう!
①函館駅
まずはここから出発していきましょう。
ここは、北海道函館市若松町にあるJR北海道本線の駅です。
駅前は、東京都心のような雰囲気のあるおしゃれな駅になっています。



駅に着たら、駅弁食べたくなりますよね!
海鮮雲丹めし、蝦夷チラシ、豚わっぱ飯などたくさんの北海道らしい駅弁が売っていますが、もう少し我慢してください。
この後、おいしいごはんが待ってますから(笑)
では、自転車の準備ができたら出発していきましょう。
【 目的地 】函館朝市
【 走行距離 】500m
【 走行時間 】5分
【走行ルート】函館駅から南側の開港通りを通り、すぐ右側です。
②函館朝市
約1万坪の土地に、250以上の海鮮が並ぶ店舗があります。
北海道らしい蟹や鮭のお店が多く、朝から海鮮たっぷりの海鮮丼をいただくことができます。
冬は5時から、夏は6時から、14時前後まで年中無休で空いています。
函館駅に着いたら、まずここで旅の腹ごしらえをしておきましょう。
おすすめ海鮮丼は、この3つ!
【 目的地 】五稜郭
【 走行距離 】4.4km
【 走行時間 】20分
【走行ルート】公園線を北上し、松前道へ入っていきます。
つきあたりに五稜郭が見えてきます。
③五稜郭
星形が目印の「五稜郭」ですが、こんな歴史がある場所です。
五稜郭の歴史
江戸時代に長い鎖国から他国との貿易へと舵を回した日本!
そのときに貿易の拠点の一つして選ばれたのが、【箱館(函館)】でした。
ですが、北海道であり海沿いでもあることから寒すぎて貿易時の交渉等では厳しい寒さに気を取られて、うまくいかないのではないかと内陸部に行政の中心を移そうとしました。
でも、そこでも問題が・・・
内陸にしてもアメリカ人の遊歩が目立ち、行政の中身が丸見えに感じていたのです。
いまほどセキュリティが備わっていないこの時代にできることは、お堀で周りを囲み、少しでも見えにくくすること。
その時に使われたのが「五稜郭」でした。


ぜひ、その先どうなったのかについては五稜郭に訪れ、確認してみてください。
【 目的地 】駒場車庫
【 走行距離 】3.1km
【 走行時間 】15分
【走行ルート】松見通から道道83号を東に進んでいきましょう。
④駒場車庫
函館市電の車両を保管する車庫です。
都心ではもう見ることができないようなレトロ感あるれる列車がたくさん並んでいます。
車庫の近くで実際に走っているカラフルな車両を見ることもできます。
もしかしたら、見入ってしまって時間があっという間にすぎてしまうかも(笑)
ぜひ、間近を通る市電の良さを感じてみてください。


【 目的地 】湯の川温泉
【 走行距離 】700m
【 走行時間 】5分
【走行ルート】道道83号をさらに東に進みましょう。
⑤湯の川温泉
長い距離をこいできたので疲れてくると思います。
ここで休憩を取り、足の疲れをリフレッシュしましょう!


ここには、誰でも入ることができる足湯があります。
この温泉の効能は、筋肉痛、神経痛、疲労回復です。
自転車をこいで疲れた体にはもってこいの温泉ですね。
この周辺には、足湯以外にも温泉旅館がありますので旅の時間に余裕があれば日帰り入浴や旅館に泊まることもいいかもしれませんね。
【 目的地 】啄木小公園
【 走行距離 】3.2m
【 走行時間 】15分
【走行ルート】漁火通り通り、海沿いを西に進みましょう。
⑥啄木小公園
さあ、最後の目的地です。
ここでの目的は、海沿いで夕陽を見ることです。



そう!ここで夕陽を見てほしかったので函館朝市の出発を11時前後にしてほしかったんです。
なつなら、もっと朝早く出発して海辺で遊んで帰ってもいいかもしれませんね!
啄木小公園は、昔に大きな自然砂丘があった日乃出町の波打ち際にあります。
この様子をみて石川啄木はいくつかの歌を歌いました。
「砂山の砂に腹這(は)い初恋の痛みを遠く思ひ出づる日」
「潮かをる北の浜辺の砂山のかの浜薔薇よ今年も咲けるや」
「東海の小島の磯の白砂にわれ泣きぬれて蟹とたはむる」
詩を歌ったということもあり、ここには石川啄木の座像があります。
その背景には函館山や立侍岬などの絶景が広がっています。
ぜひ、この素敵な公園のベンチに座って啄木像とともに夕陽を楽しんでみてください。



きっとこれまでの自転車での疲れが吹き飛ぶはずです!
【 目的地 】函館駅
【 走行距離 】2.6km
【 走行時間 】10分
【走行ルート】漁火通り(国道278号)を西に進みましょう。
⑦函館駅
おかえりなさい!
ここで今回の旅は終了です!
さいごに
長旅お疲れさまでした。
今回の旅はいかがでしたか?
約14.5㎞とロードバイクでのサイクリングとしては短めの距離でしたが、いろいろな場所をめぐり楽しんでいただけたら嬉しいです。
もし余裕があったら、五稜郭のあとにさらに北上し新中野ダムを見学してもいいかもしれないですね!
五稜郭との往復で約100分!
新中野ダムは、下流から上流にむけてダムの近くを歩き、ダムの仕組みをより詳しく見ることができる場所です。
まだまだ体力に余裕もあり、サイクリングしてみたいという方はぜひ行ってみてください。
コメント