
今週は丼ものウィークにすることにしたよーーーー!
いつものおかずをご飯にのせたり、どんぶりこその頭をつくったりしていきたいと思います。



あれ、ダイエットは大丈夫なの?笑



…うん!早い時間に食べることと1食はプロテイン置き換えする!
今日は【第一弾】として豚ニンニク丼を作りました。
伝説のすた丼などでもよく見る一品を我が家風にアレンジしてみました。
今日のメニュー


- もやしとキャベツのコンソメスープ
- もやしとわかめの酢の物
- 豚ニンニク丼
豚ニンニク丼の作り方


材料
- 豚肉【100g】
- たまねぎ【2個】
- ニンニク【3片】
- 塩【大さじ1】
- 中華だし【小さじ2】
- 乾燥パセリ【盛り付け用】
作り方
玉ねぎの皮を剥いて切りましょう。



いろいろな切り方で!
【食感を残したい】
厚めにスライスをしましょう。
【火の通りを均一にしたい】
くし切りにして、しっかりほぐしておきましょう。
【とろとろわき役に】
薄くスライスして、水にさらしておきましょう。
今回は、食感を大事にしたかったので厚めにスライスしました。
ニンニク2片は薄くスライスしましょう。
残りの1片は、みじん切りにしておきましょう。



薄くスライスしたニンニクは油に匂いをつけるために!
みじん切りにしたニンニクは味のアクセントに!
それぞれ使い分けました。
フライパンに油をしき、スライスニンニクを入れたら弱火でじっくりと火を通していきましょう。
全体がこんがりとしてきたら、ニンニクだけ別皿にあげておきましょう。





にんにくは、色づいたらすぐに焦げてしまいます。
ちょっと薄いかもくらいで火を止めて余熱で火を通してあげると焦げにくくなりますよ。
ニンニクの香りがついた油で玉ねぎを炒めていきましょう。



この時にひとつまみの塩をふってたまねぎに汗をかかせながら焼くと、玉ねぎ特有の辛みが緩和されたり火の通りがよくなったりします。


表面が軽く透明になってきたら次の工程です。
玉ねぎを端によせ、豚肉を焼きましょう。
塩、中華だし、きざみニンニクをいれ味を整えましょう。
ごはんの上に豚ニンニク炒めをのせ、乾燥パセリと揚げ焼きしたスライスニンニクをのせたら完成です。


ごちそうさまでした


安定のマヨビームをして、いただきました。
ニンニクがガツンとくる、絶品満腹度最高のどんぶりでした。
寒くなってきて、身体も寒さ疲れをしているところにこのガツンとさはとてもいいですね。
今週も、元気いっぱい頑張れそうです。
コメント