今日は、夫婦二人で外食の日でした。
なので、昨日のメニューにありました【ひき肉ときのこのオイスターソース炒め】を紹介したいと思います。

実は、昨日はガーリックライスだけを作って炒飯と同じ気分で食べるつもりでした。
ですが作り終わってから具材も入っていないシンプルなガーリックライスで寂しさを感じたので急いで創作で旦那さんに作ってもらいました。
旦那さんのすごいところは、冷蔵庫をあけてあるものでなんとなく作ってしまうところ!
しかもそれがおいしいんです。「男の料理」だからといつも言っていますが、彩も気にしていたり味が濃くならないように気をつけたりなど、しっかり計算された料理だなと思っています。←旦那さんバカかもしれません(笑)
昨日のメニュー

- たまごとわかめの中華スープ
- ひき肉ときのこのオイスターソース炒め
- ガーリックライス
ひき肉ときのこのオイスターソース炒めの作り方

材料
- ひき肉【80g】
- 玉ねぎ【1個】
- 小松菜【2束】
- しめじ【50g】
- じゃがいも【2個】
- ピーマン【3個】
- きざみニンニク【小さじ2】
- 中華だし【小さじ2】
- 塩【少々】
- オイスターソース【大さじ2】
作り方
たまねぎは薄くスライスしましょう。
ピーマンと小松菜は一口サイズのざく切りにしておきましょう。
じゃがいもは皮をむき、太めの千切りにしてレンジで軽くチンしておきましょう。
フライパンに油をしき、ひき肉をいれほぐしながら炒めましょう。

ひき肉は最初からほぐすと表面積が広くなって肉汁が出ていってしまうのでパサついたものになってしまいます。
はじめは、塊のまま両面を焼き簡単なハンバーグのようになったら木べらなどでほぐすとジューシーなまま焼くことができますよ!
じゃがいもを入れ、表面がこんがりするまで焼きましょう。
表面が色づいてきたら、小松菜、ピーマン、しめじをいれ軽く塩を振ったら炒めましょう。
中華だし、塩、オイスターソースで味を整えましょう。
最後にきざみニンニクをいれ、軽く火を通したら完成です。
ごちそうさまでした





オイスターソース使うと味付けの失敗が減るのでありがたいです…笑
色々な残り物の野菜でアレンジできると思うので、ぜひ試して見てください^^
コメント