昼と夜の気温の差が激しく体に堪える日々が続いていますね。
みなさん、体調はどうでしょうか!?
私たちは、よく食べ、よく寝て、よく笑う!
これをモットーに、大盛り料理を食べ、たわいもない話で笑い、10時にはねるようにしています。
「おなかいっぱい食べたいけどコストも削減したい」ということで、今日も炒飯を作りました。
今日のメニュー

- じゃがいもと小松菜とジャガイモの中華スープ
- もやしのガーリック炒め 中華風
- レタス炒飯
今日はもやし1袋を使いましたが、半分はスープに、半分は炒め物に!
炒飯の量が多いのでおかずは少なめにしました。
もやしは、きざみニンニクと炒めて中華だし、醤油、塩を入れるだけ!とても簡単でスタミナもつくのでおすすめです。
レタス炒飯の作り方

材料
- ごはん【2.5合】
- たまご【2個】
- レタス【好きなだけ:今回は3枚分】
- 玉ねぎ【1個】
- 中華だし【顆粒:大さじ1】
- 塩【小さじ2】
作り方
レタスは、好きな大きさにちぎって冷水につけておきましょう。

冷水につけておくことで、しんなりしてしまったレタスもシャキっとしますよ!
玉ねぎは、お好みの大きさにみじん切りをしましょう。



みじん切りは、画像の青線のように切った後、赤線のように包丁を入れていくと簡単にできますよ。
また、玉ねぎ感を強く感じたい方は粗目のみじん切りにしましょう。


フライパンに油をしき、強火で熱したら卵をいれ軽く炒めます。
半熟卵くらいになったら、ごはんを入れましょう。
ごはんのだまを崩すように木べらなどで混ぜながら炒めていきましょう。
たまねぎをいれ軽く炒めましょう。
軽く玉ねぎに火が通ったら、塩と中華だしで味付けをしましょう。
水気をしっかりときったレタスをいれ、軽く混ぜたら完成です。



炒めすぎてしまうと、レタスのシャキっと感がなくなってしまうので、さっと炒めましょう。
ごちそうさまでした




コメント